ハウス型のネズミとり粘着シートです。
捕まったネズミを見ずに処理をしたい方、ホコリの多い場所で使用される方にオススメの製品です。
粘着面が露出していないので、ホコリやチリから粘着面を守ります。
誤って踏みつけても粘着面に直接触れる恐れがありません。
捕獲したネズミを見ずに処理できます。
粘着シートが水を被ってしまっても、水滴をふるい落とせば捕獲性能は元どおり。台所やお風呂周りなど、水気の多い場所でも安心してご使用していただけます。
粘着シートに使われている材料すべてに有害物質や薬剤類は含んでおりませんので、安心安全です。
ネズミが隠れる場所を減らすだけでも、捕獲率はアップします。
ネズミは人間の食べ物からペットフードや生花まで幅広く食べます。
黒い米粒のようなフンがおちているところ、足跡や黒い汚れがある場所がネズミの通り道です。
ラットサインのある場所に広げた新聞紙などの上に粘着シートを設置すると、新聞紙が足ふきマットの代わりになり、ネズミの足汚れが軽減されるため捕獲率がアップします。
各自治体の廃棄方法に従い、衛生上、速やかな処理をおすすめします。
A:粘着シートを設置してから2~3日経っても捕獲できない場合は、設置場所を変えてみましょう。ネズミのフンが落ちている場合は、いったんそれらをすべて掃除し、翌日~2日後に新たにフンが落ちている場所を探してください。その周囲が次回に粘着シートを設置する最適ポイントです。
A:粘着剤は、サラダ油・ゴマ油・オリーブオイルなどの食用油、または、マヨネーズなど油脂の多いもので軟化する性質があります。
衣類やカーペット・畳などの繊維類:割箸などで粘着剤をからめとりながら、繊維と粘着剤の際に片栗粉やベビーパウダーを少量ふりかけ、粘着剤をはがしとるように取り除いてください。
ガラス・床・テーブルなどの平面:まず、割り箸などで粘着剤をからめとるか、ビニール袋や粘着テープなどで粘着剤を軽くたたくように、ある程度取り除いたあと、残った部分を食用油やマヨネーズで溶かすように繰り返し拭きとってください。
手・足・指などの人肌:食用油やマヨネーズなどで粘着剤を溶かすように拭きとったあと、石けんやハンドソープ・ボディーソープなどを使い、粘り気がなくなるまでしっかりと洗い流してください。
イヌ・ネコなどの体毛:食用油などを付着部分に十分なじませ、目の細かいブラシやクシなどで粘着剤をすき取りながらタオルや布で拭きとってください。その後、ペット用のシャンプーなどを使い、しっかりと洗い流してください。
体毛を乾かす場合は、粘着剤が毛足に残ったままの状態でドライヤーなどを使用しないでください。粘着剤は可燃性であるため危険です。
A:置かないでください。逆にネズミの警戒心を刺激してしまい、捕獲率が低下する恐れがあります。
このサイトを閲覧される推奨ブラウザは、Chrome・Microsoft Edge・firefox・Safariです。